琵琶湖、この一週間。勝手にホンツ的見解。
最近の琵琶湖はよく荒れる。。。
風も吹いて波もある。 ![]() 東西南北から風がきて大忙し!! 皆様、安全第一でお願いします。 そんな琵琶湖の一週間。 写真を見ていただいて分かるように、アウトサイドにボートが並びだす季節。 ついこないだまではボートなんて浮かずのんびりだったのに。。。ww 季節の進行を感じ取れる!! ということで。 回遊でのバイトラッシュも感じられる季節。 フォールでのバイトから、ステイでいきなりダッシュして持って行かれるようなバイト... ワクワクしますね。 放水量もこの一週間で、 100t→45t。 45t。流れも緩くなって水温上昇がしやすい。が、サカナが分散される。イメージです。 けど今シーズンの琵琶湖はほんとにスゴイ! 日によってムラはあるが平均するとよく釣れているような。。。 みんな大好きロクマル!!! この一週間の琵琶湖もそれでいいような。。。 特に奥村部長がスゴイッ!!!! 2017/06/10(土) ボート 南湖 午前は南の爆風、午後は北の強風で大変ですわ〜。東岸西岸4mレンジのカナダ藻が伸びてきたエリアと、ちょっとだけ2mレンジのハードボトムをチェックしました。ゲーリー8”ワーム+バンパーヘッド1.8gのボトムバンプ&ステイで40Upが数本。ジョーカール7gTXで50Upが2本に40Upがポロポロ。ゲーリー8”ワームのスイベルだけのキャロ?で67cm、59cm、57、50Up〜40Upが15本近く釣れたと思います。 ![]() 一カ所で連発じゃなくて、流しながら各所でポロポロと食ってくる感じですわ〜 おくむらさとし プロアングラー 2017/06/11(日) ボート 南湖 今日も南湖西岸〜東岸の各ウィードアウトサイドを回りまして、ドライブカーリー&ゲーリー8インチのスイベルキャロ、ゲーリー8+バンパーヘッド1/16で62、52×2、45〜40×4でした。 ![]() ![]() ここ最近はアフター回復の個体も増えてきて、ステイよりはフォールやアクション中に喰ってくる事が多いので、あまりステイを意識し過ぎてスローになるよりは、広範囲を探っていった方が良いですわ〜。 おくむらさとし プロアングラー (BRUSH釣果速報より抜粋) 何と言いますか... ずっとスゴイです!! (ベ、別に裏で賄賂を貰ってるとかじゃないですからねww) ホンツもホンツなりに回復系や、コアユについているサカナを狙って... 2017/06/12(月) ボート 南湖 [昼レポ]今日はゲストさんの希望もあってメインはアラバマ展開。午前中は山ノ下〜アクティバ沖のアユが多いスポットを魚探でチェックしながら巻いていって60up、40後半、45クラス×2です。釣れ方は単発ですがサイズが良いので、午後からも巻き物を中心にやる予定です。 本津貴文 プロアングラー 巻きのタイミングは魚探画像に映るサカナが浮いているとき。 素直に投げると素直に釣れる。 それ以外はウィードの上・中・外、そしてブルーギルを意識して釣っていくといった感じでございます。 そしてホンツ的忘れてはいけないシェードを狙う釣り! ![]() パンチング!! 今年もPEラインが何回も音を奏でてくれるんでしょうね!! いやー、今週もロクマルという文字をたくさん見た! 感覚が麻痺してしまいそうですが。。。 ロクマルはロクマル! 琵琶湖にはやっぱり夢があり素晴らしいフィールド。 来週もこの勢いが続くのか?? ウィードも成長中な琵琶湖なだけに、ベイトの存在も気にして攻略していくとロクマルが。。。 その前に。。。 まずは、安全第一でいきましょう! 以上、琵琶湖この1週間。ホンツ的見解。でした。 http://hon-2.com/ |
琵琶湖、この一週間。勝手にホンツ的見解。 6/9号
ミナサマ、コンニチハ。ホンツです。
今週はロクマルウィーーーク!! そう、皆様大好きロクマル!! 梅雨入りした琵琶湖、この一週間。 冷たい雨が降ったり、思った以上に気温が上がらなかったりした琵琶湖。 安定して水温上昇を期待していたのですが。。。 なかなか思うように水温上昇がなく、 琵琶湖大橋の先週の木曜日の時点で22.4度。 今週の木曜日の時点で21.1度。 日曜日が一番低く20.5度。 この水温の心配が吹き飛ぶぐらいのロクマルウィーーーク!! ホンツ自身が琵琶湖に浮いていて思った... 琵琶湖のスゴさ・スバラシさを感じることができた一週間。 サカナのコンディションもアフターから回復したサカナが圧倒的に増えてきた状態で回遊しているような釣れ方も多くなってきました。 さてさて、一番最初に書いたロクマルウィーーーーく!! 2017/06/03(土) ボート 南湖 今日も南湖浚渫の釣りをメインにやってライトTXとパンチショットで60、58、56、45up×3、ジャークベイトで30upがポロポロでした。 ![]() ここ最近、ワイドボリュームのワームへの反応が薄くなってる感じがあったので、今日はデスアダーリザードなど細身のワームが中心。6mラインにある高さい1mほどのハンプを数ヵ所ローテーションしながらやりましたが、午前中のまだ風がそこまで強くない時間帯にバタバタっと釣れて、風が強くなってからはジャークベイトで狙いました。今日は女性ゲストさんもいたので強風のため13時30ごろには終了しました。 榎 遼介プロアングラー 2017/06/03(土) ボート 南湖 [昼レポ]朝一は最近好調のアクティバ沖からスタートし、フリックカーリーネコとフリックシェイクのインチワッキーで狙い60、52、40後半〜40×4、30×2、バイトが止まってからはディープホールに移動して、アイシャッドテールHDSに35クラス4、今は北山田に移動してきた所です。朝一はかなり冷え込んでたんですが、インチワッキーもネコリグもウエイトを0.9gと軽めにしてウィードの上に乗せてエッジで落とすイメージでやったら上手く回遊に当たった感じで短時間で連発でした。 ![]() 南エリアは広範囲に濁りが入ってるので、午後からは巻き物も考えながらやってみます。 本津貴文 プロアングラー 2017/06/04(日) ボート 南湖 [昼レポ]午前中は南湖西岸、アクティバ沖アウトサイドを中心に各ラインをズラしながらウィードの変化をフリックカーリーなどのネコリグで狙って64、55、50、40×2、35、途中でアラバマ系やTXもやりましたが圧倒的にネコリグへの反応が良いですね。 ![]() フォール中とロングステイで喰ってくる事が多いので、強風ですが耐えながら丁寧にやってると良いサイズが出ました。 本津貴文 プロアングラー 2017/06/07(水) ボート 南湖 事件発生!世界の赤野井!ブギーバックで68cm10lbオーバー!仕事をきっちりと終わらせた後は、ちょっとしたお楽しみタイム〜♪で、朝も釣れたし、こんな天気なので世界の赤野井のエビモ&フサモエリアで、ブギーバックを水面テロテロ引き!したらば!ドカッーン!と水面炸裂でSUZUさんに68cm10lbオーバーの巨大魚が!!船上大興奮!! ![]() ちゃんと仕事して良かったですね。神様は見てますわ〜wブギーバック万歳!!!!w おくむらさとし プロアングラー (BRUSH釣果速報より抜粋) どうですか?? 夢のある琵琶湖!! 今回は梅雨の蒸し暑さを吹き飛ばせるように、ロクマルウィーーーク!! エリアによってはエビモも頭が見えるようになってきてますし、 沖の回遊も意識していきたいし。。。 ホンツ的には、 「ギル」を強く意識していきたいですね!! 以上、琵琶湖この1週間。ホンツ的見解。でした。 http://hon-2.com/ |
琵琶湖、この一週間。勝手にホンツ的見解。5/25号
雨による濁りから、巻きでもボトムでも反応が得られるようになっていた琵琶湖この一週間。
水温上昇もあってサカナの状態もコロコロと変わっていった一週間。 色んなサイズが反応してくるようになったので楽しむには良い季節ですよね! と、いうよりもそれだけ反応してくれるサカナがいてる琵琶湖がスバラシイのかと。。。 状況的には、プリ・ミッド・アフターと混在するなかで数的にはミッドからアフターの個体が多くなっている感じ。 アフターの回復してきている個体が釣りやすいので多くなっているという感じ方もあるかもしれませんね!! さてそんな琵琶湖の一週間。 琵琶湖大橋の水温が18.6度から22.1度へと上昇し、 放水量も68t→100t(20日・土曜日から)へと! そんな中、ホンツはボトム推しだったわけで。。。 ![]() バスを求めて三千里。。。 {一里とは現在3.92727273キロメートルとのことですので... 琵琶湖の周囲長が241キロメートル。 一里を約4キロと考えまして... 12000キロ。。。 なので、49.792.... まぁ、琵琶湖50周分ぐらいですねww} そんだけボトムを探り続けると。。。 2017/05/19(金) ボート 南湖 [午後レポ]下物浚渫のハンプ+エビモをアイシャッドテールHDSで狙って40×2、ほかバイトがポロポロ、浜大津沖4mフラットに移動してカナダモの新芽をフリックカーリーネコでやって35×2、バイトポロポロとバラシの後にゲストさんに59、 ![]() 風が強くなってからはクランクを巻いて30×2でした。昨日ぐらいから一段と暖かく・・・というか暑くなってきて、バイトの数はかなり増えてきました。オススメとしてはエビモ狙いですが、まだ水面まで伸びてるエリアはなく濁りもある影響で目視で探すのはなかなか難しいので、ウィードの感触が分かりやすいリグでまずはエビモを探し、そこを丁寧に狙っていけばバイトは比較的簡単に出ます。ただ雑にやると食わないので、しっかりルアーを入れてフォール〜ステイを意識してやってみて下さい。 本津貴文 プロアングラー そんだけ引き続けると何かが起こるかも!ですよねww そんなホンツのことはさておき... 奥村部長さんの勢いは止まることなく。。。 2017/05/19(金) ボート 南湖 [昼レポ]午前中は南湖西岸〜東岸2〜3mラインのハードボトムでのゲリパー(ゲーリー8インチ+バンパーヘッド1.8g)で64、57、51、45〜40×10、 ![]() 午後は同エリア+西岸4mアウトサイドでジャコビーJH(こちょこちょヘッド0.9g)をやって54、53、52×2、40クラスまで×10でした。水温も20度を超えて小バスの活性も上がってきたので、ジャコビーではデカイのも釣れますが小バスの数もドンドン多くなってくるので、ゲリパーのボリュームで小バスを避けてデカイのを効率よく・・・というイメージです。あとゲリパーはフォールでの誘いも出来るので、これからの釣りには良いんですわ〜。 おくむらさとし プロアングラー ボトム推しなんですが、巻き物展開も勢力拡大中ですよね! 2017/05/21(日) ボート 南湖 今日はピーカンベタなぎだったんですが、巻物好きなゲストさんお二人とクランクだけで楽しんできました。水深4m前後のセンニンモが伸びているエリアでウイードトップが3〜3.8mぐらいの場所でゲストさんはブリッツMAX-DR、僕はOSPプロトルアーで狙って、ゲストさんに61cm、他に50Upのジャンプバレが3発ほど、その他みんなで49〜40クラスが20本ほど、40以下が10本ほどとよく反応してくれました。 森田哲広 プロアングラー (BRUSH釣果速報より抜粋) コアユの群れにハスなんかが映るこの時期のやつですね!! それに濁りなんかと風があればより良いかと!! ウィードも伸びてきているので天候によってはトップまではいかなくても水面直下でのゲームも成立しそうになってきましたね! 今週末は琵琶湖オープン! どんなサカナを狙った人がお立ち台に上がるのか楽しみですね!! 以上、琵琶湖この1週間。ホンツ的見解。でした。 http://hon-2.com/ |
琵琶湖、この一週間。勝手にホンツ的見解。5/18号
ゴールデンウィークも一段落。。。
放水量なんかもちょっと増やしてみたり... ちょっと減らしてみたりで... 現在(18日の午前)で68t。 68tってなんだか不思議な数字。。。 12日の金曜日は40t。 すごく繊細な管理。。。 ゴールデンウィーク明けの一週間もやはりボトム推しウィーーーク!! コアユも入ってきて濁りもあるので巻き物(クランクやアラバマ系)も気になりますが... ボトムと言ったらボトム! ゴールデンウィーク前から今までずっと。。。 奥村部長の勢いがスゴイですッ!! 2017/05/12(金) ボート 南湖 2〜3mレンジのハードボトムをゲーリー8”ワーム+1/16バンパーヘッドでリフト&フォール、ステイで大きいのが食ってきますわ〜で61cm・56、40前後がポロポロ。沖の4m前後のカナダ藻の新芽エリアでジャコビー0.9gこちょこちょヘッドでステイを意識して釣って64cm、50Up、40Upは20本ほどと大量ですわ〜。 ![]() 風の無いときは浅いレンジ、風がある時は沖で反応がありました。どっちもデカイのはステイ中にもわ〜っと重くなるバイト。動かしてるときに食うのは小さめのオスですわ〜。 おくむらさとし プロアングラー 2017/05/13(土) ボート 南湖 朝は大雨でしたが、昼前には止んで曇天で穏やかな一日になりました。2〜3mレンジのハードボトムをゲーリー8”ワーム+バンパーヘッド1.8gのリフト&フォールからのステイで60cm、50Upが2本、45までが20本ほど。沖の4m前後でカナダ藻が伸びてきているエリアはジャコビー+0.9gこちょこちょヘッドでステイのアタリを待ついつもの釣りで62cm、57×2、50Up〜40クラスが20本ほど。今日は一日中バイトが続くウハウハな一日でしたわ〜 ![]() おくむらさとし プロアングラー (BRUSH釣果速報より抜粋) 連日のロクマル。。。 琵琶湖中のロクマルが自ら奥村部長艇に寄って行っているような感覚にすらなってしまう。。。ww 今シーズンの琵琶湖は天気がコロコロ変わる。。。 ![]() 激荒れがあると思えばこんな鏡のような日だってある。 基本、ボトム推しのシーズンなだけにこんな天気を希望してしまいますね! ですが、釣り人のワガママでは天気はどうすることもできないので、その天候に合わせて展開を変える。 ゴールデンウィーク前ぐらいよりチラホラ魚探にも映っており、下物の浚渫の穴によっては大量にいたコアユ。 そのコアユも非常に重要で、風が強い時などは巻きの展開も! 2017/05/13(土) ボート 今日は朝から大雨だったので雨が止むまで待機して11時30分ごろスタート。まずは巻いて釣りたいという事でアクティバ沖のコカナダモ新芽エリアでゲストさんにアラバマ系を巻いてもらって56、47、巻き物クリアという事で、風が止まったタイミングで西岸を北上しながら真野までの各シャローをチェックしましたが魚っ気が薄く、河川からの濁りもあったので、そこからは明日のプラを兼ねてクルージングして終了でした。明日も同じゲストさんなので、シャローで1発良いのを狙います! ![]() 本津貴文 プロアングラー 回復に向かっているベイトを追いかけるサカナ! 季節の進行を強く感じる一本ですね。 2017/05/10(水) ボート 南湖 今日は奥村プロ・大仲プロ主催のミニトーナメントに参加してきました。同船の方と二人で山ノ下湾内をフリックシェイクDS、ネコフリックスルーリグで狙って57、55、50〜40Upが数本、40弱までポロポロ。ちょっとだけ気分転換に下物浚渫の台地をヘビダンで45クラスが2本。最後は山ノ下に戻って40Upが2本で終了。 ![]() 7時半〜14時くらいの短時間でよく釣れました。 本津貴文 プロアングラー 「アフターは縦ストを釣れ!」 昔むかしに教えていただいた、格言。 縦ストをマンメイドストラクチャーと考えるもよし、ウィードを縦ストに捉えるもよし。 それがバスフィッシングの楽しい所ですよね! まだまだボトム推しが続きそうですので、 気持ちを落ち着かせて止める時は止める。 動かす時は動かす。 メリハリが重要ですからね! 以上、琵琶湖この1週間。ホンツ的見解。でした。 http://hon-2.com/ |
琵琶湖、この一週間。勝手にホンツ的見解。4/27号
放水量が遂に!!
250t ↓↓↓ 100tへと!! ※4月27日 50tに下がりました 放水量の変化が気になったこの一週間の琵琶湖。 放水量低下で、よりブラックバスの季節感が進行したように感じた一週間。 なんですが、荒れる日も多かったような。。。 ![]() 沖から迫りくる波と風。 ![]() THE・釣り日和! みたいな感じですが思っている以上に風が強かったり。。。 天候の変化が激しかった一週間。 そしてここ最近は常にボトムの釣り推しな一週間。 モチロンでこの一週間もボトムの釣り推しな訳ですよ! 巻いてグリグリドカーーーン! みたいな釣りも推していきたいですが、ホンツ個人的なブームもありまして。。。ww 今週もボトム推しッ!! 2017/04/23(日) ボート 南湖 ちょっと季節が進んで、今までの4mレンジから3m前後のレンジへ狙うポジションを変えてみました。3mでハードボトムに絡むような場所をジャコビー0.9gこちょこちょヘッドで狙って62cm・59cm・55、52×2、40Upが数本。ゲストさんは前半はフッキングが上手く行かず大きいのを沢山バラシておられましたが、後半はコツをつかんでバンバン釣ってはりましたわ〜 おくむらさとし プロアングラー 2017/04/26(水) ボート 南湖 ローライトに大潮に・・・バスが動く要素満点ですわ〜。東岸西岸3〜3.5mレンジのハードボトムが絡むフラットをジャコビー・こちょこちょヘッド0.9、1.8gでステイのバイトを待つ感じで62cm・61cm・55×2、53、52×2、50以下〜40クラスまで10本ほど。 ![]() ポストのメスがよく反応してくれましたわ〜。ジャコビーの色はギラギラのラメが入ってなければいい感じでした。スカッパノン、テナガエビスポーン、グリーンパンプキンなど。 ![]() おくむらさとし プロアングラー 2017/04/21(金) ボート 南湖 まずはカネカ沖の残りウイードをスイムベイトとスイムジグで狙うも2バイトのみ。風が弱いので下物浚渫でスローな釣りをしにいって、シザーコームライトTXとIシャッドテールヘビダンで45クラスが各1本。午後は西岸沖の残りウイードをフリックシェイクネコで狙って50cmと40弱。ラバジで61cm。 ![]() ラストはカネカ沖に戻ってスイムベイトで45クラスに乗らないバイトが一発で終了でした。並べて書くと結構釣れてるみたいですが、バイトの無い時間も多く、中々手ごわいですね。 本津貴文 プロアングラー (BRUSH釣果速報より抜粋) まさに今週は奥村さんウィーク!! ボッコボコに釣っておられます。 https://youtu.be/a82jjyQjl1A コレですよねコレ! 勉強になる動画。 釣行前は300回見てから琵琶湖に浮くのをオススメです!ww やはりこの一週間もステイが重要!! ボトム推しだから、とにかくボトムに置いておくのがキーになる! ステイの時はしっかりとステイする! どうしてもアタリを感じたくて、ラインを張ってしまったり、動かしすぎてしまったりは厳禁! ダメ。ゼッタイ。 以上、琵琶湖この1週間。ホンツ的見解。でした。 http://hon-2.com/ |